飛耳長目と腹中有書

徳は孤ならず必ず隣あり

高校無機化学の復習

GW暇なので勉強しよう

 

 

大宮理の化学「無機化学編」が面白いほどわかる本

大宮理の化学「無機化学編」が面白いほどわかる本

 

 表紙はヤバイがとってもお世話になった本である。

 

□金属って・・・?

最近、金属の定義ってなんだっけ?って思うんだけど、

wikipediaさんによると、

http://ja.wikipedia.org/wiki/金属

 

その性質から、以下の5つの特徴をすべて備えるものを金属と定義している[6]

  1. 常温で固体である(水銀を除く)。
  2. 塑性変形が容易で、展延加工ができる。
  3. 不透明で輝くような金属光沢がある。
  4. 電気および熱をよく伝導する。
  5. 水溶液中でカチオン陽イオン)となる。

 

らしい。

 

金属元素=単体で金属の性質を持つもの。

 

また↑の本では

 

金属元素=+イオンになりたがっている元素

非金属元素=ーイオンになりたがっている元素(水素と希ガスは例外)

 

となっている。

 

周期表から分かること

右上にいくほど・・・

・電気陰性度が大きい=電子を引っ張る力が強い

イオン化エネルギーが大きい=e-を出しにくい

・電子親和力が大きい=e-受け取った時のありがとう!と言って放出されるエネルギーが大きい(笑)=-イオンになりやすい

 

つまり、周期表右上に行くほど、e-を受け取りやすいキャッチャーになる=e-を奪う=酸化剤になる。

 

HAという非金属にHがついた化合物(H2SO4, HCl)はH+を出して、A-になる。HAはH+のピッチャーになりやすい(酸になりやすい)